被害者代理人と示談交渉をする際の注意点について

被害者代理人と示談交渉をする際の注意点について

 代理人同士の示談交渉であっても,被害者代理人の後ろには被害者本人がおり,弁護人の後ろには加害者本人がいるということを常に頭におくべきでしょう。加害者代理人と弁護人は,互いに法律と交渉のプロであり,それぞれの依頼者のための最善を目指し,時として依頼者が持ちがちな生の感情を表に出すことなく,冷静に示談交渉を進めることが求められています。弁護人の言動は,それが被害者代理人を通じて被害者側に伝われば,たとえ,被害者代理人が交渉の状況を一語一句伝えなくとも,その雰囲気は伝わります。被害者側からすれば,弁護人の言動は加害者の言動を反映するものと受け取られてしまうのです。弁護人は,被害者代理人に対して冷静に加害者の立場や主張を説明しているつもりであっても,それがあまりにも被害者の立場を考慮せず,そうでなくとも事務的で冷たく,場合によっては被害者側を更に傷付けるなどの不用意な言動があると,それが被害者代理人を通じてたちまち被害者側に伝わり,示談を困難することはよくあります。ただでさえ困難な示談を更に困難にする新たな火種となりかねないことに注意すべきでしょう。重要なことは,示談金額等の示談条件の提示・交渉以前の問題として,まず弁護人は,加害者が犯した被害者に対する法益侵害の重大性や被害者の心情に対する理解を深める説得が必要で,その上で,被害者に負わせた心身の傷や迷惑を真摯に顧み,謝罪や贖罪の意思をもっていただくことが重要です。そのためには,当然のことながら,弁護人自身が,被害者の心身の傷等の損害をその心情につき,共感を持って理解する人間性が求められるのです。

 最も重要なことは,加害者の枝葉末節の主張を通すことではなく,加害者の謝罪・贖罪の意図を被害者側に伝え,円満に示談を成立させることです。
 特に,加害者と被害者との間において,事実に関する認識の相違があり,加害者が自らの認識をあくまで貫く場合には,弁護人としてもそれに従わざるを得ないために,示談交渉に困難をきたします。そのときには,加害者と被害者の認識の相違が,事案の解決に必要不可欠で根本的な事情なのかどうか,加害者として百歩譲って解決を優先させる合理性があるのではないかを検討したうえで,被害者の主張を真っ向から否定するのではなく,柔軟なスタンスで示談交渉を進めることもあります。こうした交渉は,経験豊かな弁護士にしかできません。

タグ
「示談コラム」に関連する記事

否認事件で不起訴を取ることの難しさ

否認事件で不起訴を取ることの難しさ

 否認事件で不起訴を取るにはどうしたらよいのでしょう。  これは刑事弁護でも高度な技術と経験が必要です。そもそもやっていないのにどうして逮捕されてしまうのでしょう。逮捕前は,警察は被害者からの事情聴取を中心に事件の全容を構築していきます。加害者から事 ...

READ MORE

示談による被害届や告訴の取下げ

示談による被害届や告訴の取下げ

 示談は,被疑者にとって一生を左右するとても重要な活動です。経験ある弁護士を早期に選任して示談交渉に入るべきです。特に,万引き,器物損壊,暴行事件,傷害事件(傷害の程度が重篤ではない事件)などの比較的軽微な事件では,性犯罪や殺人等の重大事件と違って, ...

READ MORE

否認事件における示談

否認事件における示談

 否認事件にもいろいろあって,事件性や犯人性そのものを争う否認がまずあります。事件が発生したときはその場にいなかったとか,満員電車で痴漢行為をしたのは自分ではない,あるいは,これは放火ではなく電気系統が火災原因であるといった否認がそうです。このような ...

READ MORE

被害者との示談交渉アレンジ

被害者との示談交渉アレンジ

 加害者が事件を起こした後,被害者と示談をしたいと思っても,被害者の連絡先等がわからなければ何もできません。警察官に被害者の連絡先を聞いても教えてはくれません。加害者による被害者に対する働きかけや口封じのおそれがあり,お礼参り,つまり,警察に通報した ...

READ MORE

捜査段階における示談の重要性について

捜査段階における示談の重要性について

 犯罪被害者との示談交渉は,事件に関する紛争を民事的にも刑事的にも終局的に解決する目的で行われるもので,被疑者が逮捕・勾留された場合にはその人の一生を左右する重要な弁護士活動です。性犯罪にせよ,暴行傷害などの粗暴犯にせよ,示談が成立するとしないとでは ...

READ MORE